ニュース

2025.07.02

毎日新聞に掲載されました

弊社代表の山本が毎日新聞社様に取り上げていただきました。

山本がベトナム戦争後の混乱の中、難民として来日し、幼いながらベトナム人として日本で生きていくことの難しさや辛さを乗り越え、そして大人となり、日本で事業を展開し、再びベトナム祖国での事業に可能性を見出した過程を取材していただいております。

2025.03.18

ベトナム映画祭in伊勢崎

 2025年3月2日(日)

群馬県伊勢崎市の人材派遣ワイズコーポレーション境総合文化センターにてベトナム映画祭in伊勢崎が開催されました。

伊勢崎市で活動する株式会社Aizawa corporation様が主催で、昨今問題となっている不法就労者を題材とした映画『海辺の彼女たち』を上映しました。

これは、日本の片隅で不法に働くベトナム人女性をとてもリアルに表現した映画で、彼女たちがなぜ日本に来たのか、なぜ不法就労者

となってしまったのか、不法就労者となってしまってからの非人道的な扱いがとても考えさせられる内容の映画でした。

映画以外では、ベトナム伝統舞踊や沖縄伝統舞踊、音楽バンドのパフォーマンスがあり来場者の方々はとても盛り上がりました。

たくさんの方にベトナムの多くのことを知っていただけたことは多文化交流となったと思います。

2025.03.06

エンジニアの入国

 本日、日本で働くエンジニア5名が入国しました。

始めての日本で困難もたくさんあると思いますが、頑張ってください(^^)

2025.01.17

インターンシップ生の入国

新年あけましておめでとうございます。

旧年中は皆さまのご支援を頂戴しありがとうございました。

さて、新年最初のニュースは、ドンタップ省の学生が入国しました!!!!!!!!!!!

インターンシップ研修生として食品加工会社様で食品衛生や品質管理について勉強をします。

大学の授業や実習室では体験できない「製造現場でのより実践的な研修」により自身の学識や経験を測ることが目的です。

学生は初めての日本で緊張することもたくさんあると思いますが、

多くの先輩ベトナム人と共にたくさんのことを学んでくれることを願っています。

学生のみんな、頑張ってね!!

2024.04.30

マージン率の公表

 平成24年10月1日施行の「労働者派遣法改正法」により、派遣元事業者(当社)は、毎事業年度終了後、派遣先から受け取る派遣料金に占める派遣料金を派遣労働者に支払う賃金の差額の割合(マージン率といいます)を公開することが義務付けられました。

(法第23条第5項)

上記に基づき以下の通り当社における情報提供項目の公開を致します。
このマージン率は、以下の計算式で算出しております。

  1. 派派遣労働者の総数:40名
  2. 派遣先の数:8社
  3. 派遣料金の平均額(8時間平均):15,064円
  4. 派遣労働者の賃金の平均(8時間平均):10,351
  5. マージン率:31.2%
  6. 教育訓練に関する事項:ビジネスマナー研修、PC研修(Word,Excel.PowerPoint,Access)、情報セキュリティー及び個人情報保護教育・安全衛生教育
  7. 労働者派遣法第30条の4第1項の労使協定を締結しているか否かの別等 労使協定締結の有無:有
    協定の有効期間の終期:2025年6月30日
    労使協定の対象となる労働者の範囲:全ての派遣労働者

※マージンには、派遣元事業者として会社負担する健康保険・厚生年金・雇用保険・労働保険の費用となる社会保険料、事業運営費として営業担当者の人件費や営業活動諸費用・オフィス賃貸料、福利厚生費、研修費等が含まれています。

カレンダー

«7月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   

カテゴリーリスト

ブログ内検索